障害児教育進研究室




文字の学習の基礎は、位置、形、ものの属性の学習です。
文字は、直線と曲線の操作的組み合わせからなっています。
文字や数の学習の基礎に記号の意味の獲得の学習があります。

1
記号の学習

文字や数の学習の前段階の学習として記号の意味を学ぶ必要がある。=≠の記号の意味を実物または絵カードを使って学習する。
2 文字の構成(その1)

枠組みあり。ひとつずつ透明板を重ね枠内に文字を構成する。最初は見本の文字の上に重ねる。
3 文字の構成(その2)

枠組みなし。ひとつずつ透明板を重ね枠内に文字を構成する。最初は見本の文字の上に重ねる。
4 単語の構成の学習

絵カードを見て50音表から文字を探し単語を構成する。絵カードだけでなく実物をし用いて単語を構成する学習も必要である。
5 単語の構成の学習
6 単語の構成の学習
7 単語の構成の学習
8 見本合わせの学習

見本を見て見本と同じ文字を選択する。
見本が文字のときは絵カードを選択する。見本と選択肢を同時に提示する同時提示と、見本を提示しいったん遮断しそれから選択肢を提示し、見本と同じ文字を選択するという継時提示の2つの方法がある。
9 見本合わせの学習

さまざまな材料での見本の合わせの学習が考えられるが、身近なもの、子供がなじんでいるものなどから学習するほうが学習がうまくいく。
10 50音表

50音の配列の学習をする。
11 50音表

「みかん」「うま」「くま」「さかな」など単語を構成する。
12 実物模型

実物と実物の結合、実物と絵の結合、実物と文字の結合などの学習に使用する。
はさみの文字

型はめ形式の「はさみ」という文字の構成
はの文字の構成

型はめ形式の「は」の文字の構成