障害児教育進研究室





教材によって思わぬ効果を上げるものがあります。
普段から教材の材料の入手方法などの知識を得ておくことが大切です。
いざ教材を作ろうと思ってもどこにいけば入手できるか分からないようであれば最初からつまずきます。

材作りには様々な知識が必要です。電気、木工など。

木工関係では、電動糸切りのこ、サンダーなどの道具を使います。電気関係では、スイッチや配線の知識、さらに、はんだづけの技術が必要になります。

しかし、子供さんの姿を思い浮かべながら作ると教材作りも楽しい作業になります。
簡単にスイッチ類の入手方法及び教材の制作方法を記載します。


目 次
教材の製作方法
用具及び材料
弁別・見本合わせ学習教材の製作
教材の作り方の例



1.制作方法
1
カミカミスイッチ
<作り方>
@感圧スイッチ
Aビール缶
1)感圧スイッチ
制作方法:感圧スイッチをチャイムにつなぐ
効果:歯で噛むなどスイッチに圧力を加えれば、スイッチが入りチャイムが鳴る。
2)ビール缶
制作方法:ビール缶を幅2p長さ7〜8pの大きさに切り、アルミを2枚重ねてスイッチにする。アルミはメッキをしているので              
サウンドペーパーで磨くこと。後は、ビニールテープを巻くと出来上がり。
効果:歯で噛むなどスイッチに圧力を加えれば、スイッチが入りチャイムが鳴る。
2
リレースイッチ


   
                               制作方法:配線図
                       

効果:スイッチを入れると、玩具と電球が同時に作動する。
3 型はめスライドスイッチ
制作方法:左の教材は、下図のスイッチを購入しそれを型穴につける。
効果:型穴に型(木片)入れば、スイッチが入る。配線を電動玩具につければ、電動玩具が動く。また、チャイムにつければ、チャイムが鳴る。

4 のりパネル教材
型はめの教材などはシナベニアなどで制作しているが、糸切りのこなどを木工工具を使用できない場合は、のりパネル(裏側にのりがついている厚さが1cm程度の発泡スチロール性のパネル)を使えば型はめの教材などはカッターナイフで制作できる。

2.用具及び材料
材料及び製品 購入方法
感圧ゴムセンサ(コードスイッチ)CS102/CS105 共立電子産業株式会社(通信販売)TEL.06-644-4448FAX.06-644-6666)
手や足を使わないけれども歯で噛むことができる子供さん向き
2
スイッチ
会社:OMRON
型番号:Z-15GD-B
3
スイッチ
会社:OMRON
型番号:Z-15GQ-B
4
スイッチ
会社:OMRON
型番号:Z-15GNJ55-B
5
スイッチ
会社:OMRON
型番号:Z-15GW2-B
6
mini desk fan(MADE IN  TAIWAN)
会社:TEKNOS
型番号:TEKNOS EF-001BL
単三乾電池4個使用、風向き自由
風の好きな子供さん向き
7
リレースイッチ
会社:オムロン
型番号:HC2-H-DC6V
8
スイッチ
会社名不明:パーツ屋で購入
スイッチ部分は直径5o
9
電装圧着工具
会社:ロブテックス
型番号:(機工コード)FK1
差込端子、裸端子用
10
木遊び
会社:(有)オフィスタスカ
木球を棒に刺す教材を作ると、数の操作の学習につかえる。
11
ラグ端子
会社:朝日電器株式会社
型番号:ELPA PH-52NH
12

アサヒソニック・ライト
会社:アサヒ電器株式会社
型番:FSSB-100 S
電圧:100V
色調:RED
13
会社:日産商会
Tel.03(3255)1831(代)
Fax:03(3255)1835
型番号:FYHスライドL-115-12#3
14
会社:日産商会
Tel.03(3255)1831(代)
Fax:03(3255)1835
型番号:FYHスライドAS201-100J2
15 電池ケース
DC6V
16 電池ケースからの接続コード
17 on-off-onスイッチ
18 接続プラグ

3.弁別・見本合わせ学習教材の制作
見本(例えば、四角)と同じ側のスイッチを押すと、選択肢(四角)が点灯し、玩具が動く教材である。肢体不自由児の学習には有効である。しかし、この教材の電気の配線が難しく、上手に教材を作成できないことがある。したがって、配線図を右記を示す。左右対称であるので、一方の配線図だけのせる。


4 教材の作り方の例

教 材  教 材 の 作 り 方
数の教材(その1) @しなベニア(厚さ6o)をタイルが1から10まで並ぶように切る。
A4o角の木材を左図の長さに切る。
B切った木材の裏側に両面テープ(細幅手芸用、幅5o)のテープを貼り付ける。
C所定の位置に木材を貼っていく。

木工ボンドで接着していく方法もありますが、両面テープの方が手も汚れず簡単にできます。
数の教材(その2) @のりパネル(1p程度の発砲スチロール)をタイルが入る大きさに切る。
A切るときは、カッターナイフを使う。簡単に切れる。
B左図のように1から5までのタイルが入る大きさに切る。
C1から5までのタイルをおく場所に数字を書く(数字を書かない場合もある)。
D真ちゅうの板をタイルの大きさに切る。
Eタイルは裏にマグネット板を貼り付ける。タイルの表に数字を書く。
F磁石つきタイルを真ちゅう板の上にもってくるとタイルが真ちゅうにくっつく。
G真ちゅうにつく吸引力を感じ取り、いっそうタイルを置く感じがでてくる。

H最後に色を塗る。